運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
105件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2014-06-03 第186回国会 参議院 外交防衛委員会 第20号

それが今、報道では確かに上がってきているというお話でございますけれども、その要因として考えられますのは、当初、ガラス固化体をフランスから運んだときというのに比べまして、現在は再処理の海外委託というのはやっておりませんので、例えば、その使用済燃料海外輸送するときと、それから入ってくるときに船を共用していてコストを下げていたというところがなくなってきたということと、それから、輸送船自身も老朽化し、新増設

後藤収

2009-03-17 第171回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号

残念でございますけれどもTSLそのものは特に小笠原仕様設計、建造になっておりますので、この船自身、他の用途への転用がなかなか進まない、あるいは他の航路への転売もなかなか困難というのが現状でございます。  いずれにしましても、船というのは、特定航路あるいは特定目的で船が設計をされ、契約をされ、建造するということでございます。

伊藤茂

1999-05-12 第145回国会 参議院 日米防衛協力のための指針に関する特別委員会 第5号

スクリューをぶっ飛ばしましょうかと考えたら、それは船自身をぶっ飛ばすことになって人が死ぬから権衡上警察比例の原則に反する、そういうことでできなかったという、非常にこれは自衛隊にとっては士気に関係する。いざというときに本当に役に立つのかという思いがいたします。  

木村仁

1995-03-28 第132回国会 参議院 建設委員会 第8号

こうした水、水面利用の反面、水際での利用、例えば釣りあるいは水辺の散策、水遊びの場といったような他の水利用との関係で支障を来しておるというのもいろいろあるわけでございまして、特にこのプレジャーボートというのは非常に大型なものでございますから、プレジャーボートの係留が著しい河川では船自身の安全あるいは水辺利用に大変大きい問題が生じでございます。

豊田高司

1990-04-27 第118回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第2号

知っているというよりも、直接船自身も感じているところであるわけです。  ところが、警報が出たからといって、それではどういう航路をたどっていくかということは船長の責任になるのでしょう。だけれども非常に危険な難所の水域をその船が走っているということに対して、警戒態勢に入ったら直ちに海上のレーダーその他何らかの方法で、船はこちら側に寄ってきたらあかんというような何か指導体制はないものだろうか。  

寺前巖

1984-07-12 第101回国会 衆議院 科学技術委員会 第19号

これは熊谷参考人にお伺いしたいのですけれども、特にこれは原子力船の将来性とも関連する問題でございますが、石油コストの値上がりによって原子力船時代が来るんだというふうな、いわば他力本願的な原子力船時代の到来というものではなくて、原子力船時代を来させるという意味におきましては、自力で原子力船自身コストダウンを図っていかなければならない、こういうふうに考えるわけでございます。

遠藤和良

1982-04-27 第96回国会 衆議院 外務委員会 第12号

今回日本監視船に乗りますソビエトのオブザーバーは、日本監視船監視をいたしますそれを単にオブザーブするだけ、視察するだけ、こういう権限でございまして、取り締まり権限なり船自身管理権限はすべて日本側に属するわけでございます。そういう意味におきまして、取り締まり権限については全く向こうの権限はない、日本権限については向こう自身として口出しすることはできない、こういう状況でございます。

井上喜一

1981-04-22 第94回国会 衆議院 外務委員会 第11号

大体どれぐらいの速度で出たかというのは、そういう計算をした上でお出しになるらしいので、その船自身がどの速さで走っていたかということは論外だという計算であるというのはいまの御答弁で非常にはっきりするわけですが、一体事故現場までどれくらいの距離がございますかとお尋ねしているのに、それに対して明確な御答弁がないまま、いまあれこれというふうな御説明をされましたけれども、これは単純に計算しても、古仁屋を朝九時

土井たか子

1980-11-19 第93回国会 参議院 科学技術振興対策特別委員会 第9号

ですから、原子炉そのものが原因であって、推進のための動力発生のところが問題になっているわけですから、船自身がどうであるというのはまだわかっていない。こういうことなんで、動揺とか振動の研究といっても、これは恐らくシミュレーションだけでしょう。ですから、計算上の問題だけであって実証されてはいない。

松前達郎

1980-03-27 第91回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第6号

瀬崎委員 気象的にもできるだけいい条件のときを選ぶ、これは当然でありますが、先ほどの答弁の中で、船をチャーターして改造してということでしたね、しかし、何よりも船自身もそういう海難等を起こさない信頼性の高い船でなければならないと思うのです。そういうことが第一条件ではないかと思うのです。安易なチャーターではよくないのではないか、そう思いますが、いかがですか。

瀬崎博義

1979-05-24 第87回国会 参議院 運輸委員会 第7号

もっと具体的に言うと、各船船内には、「その船自身救命艇を安全かつ有効な方法で扱うのに十分な人員がいなければならない。」というようなことを非常に具体的に出しているわけですよ。まあこのITFのいろんな立場についてはいろんな意見があり得ると思うけれども、これはひとつのやはり海上労働者立場からして当然の私は要求だろうと思うんですね。

内藤功

1978-10-18 第85回国会 衆議院 科学技術振興対策特別委員会 第2号

野村参考人 大臣からお答えになったとおりでございますが、私どもは二つのかぎを県に保管をお願いをして、船自身にはかぎを持っていないわけであります。したかいまして、冷態停止の状態がなくなるという、原子炉が稼働するということはあり得ないと考えておりますので、現在の規定で先生の御懸念のような不安ということはないものと確信しております。

野村一彦

1978-05-31 第84回国会 衆議院 交通安全対策特別委員会 第12号

このためのしかるべき対策を出すということで、これまでにわかっております点は、当該モーターボート運転者免許を持っていなかった、それから船自身について検査も受けていなかったという事実がわかっておりますので、実は昨日、船舶局長名及び船員局長名によりまして、地方海運局に対し、これらの免許普及あるいは船舶検査普及について一層努力することを要請する旨の通達を出しますとともに、警察当局に対しましても運輸省

辻栄一